建築・建設業の求人をお探しの方は建築建設bizへ。詳しくはこちら!

施工管理の仕事が続く人と続かない人の違いは?必要スキルをチェック

施工管理の画像
この記事は約6分で読めます。

建築現場をまとめるために欠かせない存在である施工管理。

建築に関する知識やスキルはもちろん、人をとりまとめる力や先の出来事を見通す力など、施工管理の仕事にはさまざまなスキルが必要です。

施工管理をおこなえる資格を得たからと言って、すべての人が施工管理の仕事に合っているとは限りません。

施工管理が続かない人の特徴に自分は当てはまっていないか、施工管理の仕事を長く続けるためにはどんなスキルが必要なのかを見ていきましょう。

施工管理の仕事が続かない人の特徴

施工管理の画像施工管理の仕事が続かない人の特徴を3つ紹介します。

現在施工管理として働いている、将来施工管理として働きたいと考えている方の中で、このような特徴に当てはまる方は将来を考え直す必要があるかもしれません。

なんとなくで施工管理の仕事を選ぶのではなく、自分の得意を活かせる仕事を見つけることも大切です。

体力や忍耐力が追いつかない

施工管理の仕事は非常にハードで、体力や忍耐力が必要です。

残業や休日出勤も多く、ゆっくり体力を回復させるための時間を取ることも難しいです。

現場の作業がスムーズに進むように計画し、現場の安全を考えた対策をし、さらに品質や減価のチェック、監理もおこなわなければなりません。

現場の仕事はどんなに事前の計画を立てていてもトラブルに遭遇することは免れません。そんなときに対応するのも施工管理の仕事です。

そのため、施工管理の仕事には想像以上の体力が必要です。

また、仕事を始めたばかりの頃は現場の体育会系の上下関係にも慣れる必要があり、思うように動けない、苦手な先輩の指示を聞かなければならないなど、忍耐力が求められるシーンも多いです。

人の指示に従うのが得意

仕事の進め方には、自分でさまざまな仕事にチャレンジしていくタイプの人与えられた条件、指示の中で最大限に力を発揮するタイプの人がいます。

どちらにも短所と長所はありますが、その中でも前者が施工管理の仕事には向いています。

反対に、人から指示を受けて仕事をしたい、与えられた仕事を精一杯がんばりたいという方にとっては、自分で決断しなければならないシーンが多い施工管理の仕事には不向きです。

思うように力を発揮できないだけでなく、重すぎる責任に耐えかねて施工管理の仕事を続けられなくなってしまうケースも少なくありません。

想像力や決断力がない

施工管理の仕事には想像力、決断力が必要です。

この作業をどれくらいのペースで続ければよい成果が出せるのか、この作業を長時間続けることで現場の作業員にどんなストレスを与えることになるのか、このような指示を出して部下はどのように思うのかなど、建築現場のことや一緒に仕事をする人のことまで考えられる力がなければ、施工管理の仕事は続けられません。

また、それを踏まえた上で正確な判断を下していく必要もあります。優柔不断でなかなか計画が決まらない、何度も計画を変えて現場を混乱させるといったことは、工期の遅れや事故、トラブルにもつながり大変危険です。

相手のことを考える余裕がないほど目の前の小さなことに集中してしまうという人は、施工管理以外の形で建築に関わるのがいいでしょう。

施工管理の仕事が続く人の特徴

施工管理の画像施工管理の仕事が続く人にはどんな特徴があるのかを見てみましょう。

周囲の施工管理をおこなっている人を観察してみたり、自分で適性診断をしてみることもおすすめです。

将来仕事選びで失敗しないためにも、自分に合う仕事かどうかを見極めることは大切です。

体力や忍耐力に自信がある

体力や忍耐力は施工管理の仕事をする上で必須です。

建築現場の作業員として働いていた、体育会系の部活に所属していたなど、体力や忍耐力に自信がある人は施工管理のハードな仕事も続けやすいです。

とは言え、若い内の体力がいつまでも続くわけではありません。ハードな毎日の中で体力を回復させる方法を編み出したり、自分なりのペースを掴むことこそが、施工管理の仕事を長続きさせる秘訣です。

施工管理の仕事を長く続けている人はこのようなリラックス方法や、自分のペースを上手に掴んでいる方が多いです。

人と関わって物事を進めるのが得意

施工管理の仕事は自分え考える仕事も多いですが、現場の作業員に相談したり指示を出したり、人と関わるシーンが多いです。

黙々と作業を進めるより人と関わりながら物事を進めるのが得意という方は施工管理の仕事に向いています。

人に指示を出すときに嫌がられない頼み方ができたり、自然と「この人についていこう」と思わせる魅力を持っていたり、生まれ持った性質の部分も大きいです。

一方で、頼られる存在、人の中心に立つ存在になる方法や理論を教えてくれる参考書、ビジネス書などから学んでいる方も多いです。

自分で考えて仕事を進めるのが好き

自分で考えて物事を進めるのが好きという方は施工管理に向いています。

施工管理の仕事は自分え判断する部分が多いですが、それを大変と思うか、楽しいと思うかによって印象は大きく変わります。

とは言え自分勝手な決断は現場の混乱を招き、不信感を抱かれてしまう原因にもなります。上記で紹介したように想像力を持ち、この決断によってストレスを感じる人はいないか、いる場合はどのようにカバーするかなども考える必要があります。

施工管理の仕事を続けるために必要なスキル

施工管理の画像施工管理の仕事を続けるために必要なスキルを紹介します。

建築についての知識や資格があるだけでは施工管理の仕事に適正があるとは言い切れません。自分が施工管理の仕事に向いているスキルを持っているかどうか、今一度考えてみてください。

コミュニケーションスキル

建築の現場は多くの人と一緒に作業を進める必要があるため、基本的にコミュニケーションスキルは必須です。

ですがその中でも施工管理の仕事はとくに高いコミュニケーションスキルが求められます。現場だけでなく取引先や依頼元、業者、周辺地域の人とも良好な関係を築く必要があります。

コミュニケーションスキルは生まれ持った部分も大きいですが、苦手な方でもビジネスとして割り切って関わっていくなど、考え方を変えることで円滑なコミュニケーションを取りやすくなります。

リーダーシップスキル

現場をまとめる施工管理の仕事を長く続けるにはリーダーシップスキルは必須です。

リーダーシップとは、部下を引っ張るだけの意味ではありません。

自分の指示によって部下がどう感じるかを考えたり、躓いている部下の様子にいち早く気づいて声をかけたりと、ときには後ろから背中を押すような存在になる必要もあります。

リーダーシップスキルも性格、特性の面が強いですが、企業によってはリーダーシップ研修を受けさせてくれるところもあります。自分が所属している企業にそのような制度はないか、ないのであれば自分で申し込めるセミナーや研修はないかを探してみましょう。

現状や将来を客観的に考えるスキル

現状や将来を客観的に捉えて考えていくスキルも施工管理の仕事には大切です。

その現場を安全に、納期までに完了させるといった意味でもそうですが、自身のキャリアにとっても同じことが言えます。

建築業界にとって不景気が続く中、現状に満足していていいのか、将来どうなる可能性があるのかなどを冷静に見極め、必要であれば転職やジョブチェンジをするという選択も必要です。

現状に満足せず、常に前を向いて、今何をすべきか見極める力を身に着けなければなりません。

タイトルとURLをコピーしました