建築・建設業の求人をお探しの方は建築建設bizへ。詳しくはこちら!

建築の仕事の夜勤とは?夜勤手当てはいくらもらえる?

この記事は約5分で読めます。

建築の求人をチェックしていると、ときどき「夜勤あり」という記述に遭遇します。

建築は基本的に日中の仕事が多いですが、夜勤があるのはどんなケースなのでしょうか。

夜勤があるケースや、夜勤の際の仕事内容、またどんな人が夜勤を担当するのか、そして気になる夜勤手当てについて解説します。

建築の仕事の夜勤とは?

建築の仕事では夜勤があるケースもあります。

夜勤があるかどうかはその工事の現場によって違いますし、夜勤の仕事内容も変動します。

また、夜勤がある場合でも夜勤を担当するケースが多い人とそうでない人がいます。

建築の夜勤の内容について、今一度確認していきましょう。

建築で夜勤があるケース

建築の現場は基本的に屋外での作業が多く、そのため明るい日中に仕事が集中します。そのためすべての建築現場で夜勤があるわけではありません。

ですが、日中の交通量が多い道路、橋、トンネルなどは交通量が少ない夜間に補修工事をおこなうことも多いです。

その他、線路や駅などは夜間の電車が動いていない時間帯に工事をすることがほとんどです。

屋外での作業ではなく屋内の作業は夜間でも電気をつければ問題なく作業ができます。そのため、店舗や商業施設など、屋内の建築工事は夜間におこなうケースもあります。

店舗や商業施設は日中は営業をしているので、閉店時間後の夜間に作業が集中することも少なくありません。

建築現場の夜勤の仕事内容

建築現場の夜勤の仕事内容も、基本的には日中の仕事内容と変わりません。

スケジュールに遅れが出ないように作業を進め、安全管理、進捗管理などをおこないます。

道路など交通量が少ないとは言えゼロではない場合は、車を誘導するのも仕事に含まれることがあります。事故を起こさず安全に工事を進めるためにも大切な仕事です。

夜間だけでなく日中も同じ現場で作業がおこなわれる場合は、日中の担当者に向けて報告書をまとめたり指示を出したりする仕事もあります。

連携を取り、スムーズに作業を進行できるようにしましょう。

サブの現場監督が夜勤に入ることが多い

夜勤に入るのはサブの現場監督のことが多いです。

メインの現場監督は日中の作業を担当したり、別の現場を担当したりして仕事が多いです。そのためサブの現場監督が夜勤の現場を任される流れになります。

夜勤は夕方に出勤し朝方に退勤するというハードなスケジュールでもあり、まだ若くて体力のあるサブの人材の方が働きやすいという理由もあります。

建築の仕事の夜勤は手当てがつく?

建築の仕事の夜勤で気になるのが手当てです。

法律では深夜に従業員を働かせる場合は割増賃金を支払うことが義務付けられていますが、それとは別に会社側が夜勤手当てを用意していることもあります。

夜勤のある可能性がある企業に就職する際は、このような夜勤手当てについても事前に確認しておきましょう。

深夜割増賃金が法律で定められている

法律では、さまざまな業種に対して深夜に労働をさせる場合深夜割増賃金を支払うことが義務付けられています。

深夜とは22時から翌朝5時までを指し、この時間帯の夜勤は割増賃金で支払われます。

計算方法は、定められた労働時間と給与から時給を算出し、それに1.25倍をかけた金額ということになります。

さらに深夜割増賃金だけでなく法定時間外労働の割増賃金もあります。週40時間、1日8時間以上の動労が発生した場合に1.25倍の賃金を支払うという決まりです。

深夜の労働と時間外労働が重なる場合は、合計1.5倍の賃金を支払うという義務が発生します。

夜勤手当てや各企業が用意するもの

深夜割増賃金と似た言葉に夜勤手当てがあります。

深夜割増賃金が法律で定められた賃金であるのに対して、夜勤手当ては企業が用意する賃金です。この設定は任意であり、夜勤手当てがまったくない企業もあります。

深夜割増賃金さえ支払っていてば問題ないので、その点を間違えないようにしましょう。

夜勤手当ては企業によって金額や割合、システムが違うため、就職や転職の際に夜勤のある可能性がある場合は事前に確認しておく必要があります。

建築の夜勤のメリットは割増賃金

夜勤に対してマイナスな印象を持っている人も多いですが、夜勤にはメリットもあります。

法律で定められている時間帯に深夜労働をした場合、前述のとおり深夜割増賃金が支払われます。企業によっては夜勤手当てが発生することもあります。夜勤は若手の人材に振り分けられることが多いですが、その場合若い内から高収入を期待できます。

また、日勤よりも別の部署や業者とのやり取り、打ち合わせをする時間が少ないため目の前の作業に集中できます。コミュニケーションを取るのが煩わしい、苦手と感じている方にも働きやすい環境と言えます。

夜勤が入ると翌日は休みになることも多く、その分平日の日中にしかできない公的な手続きや通院をしやすかったり、土日祝日は人が多い場所へ平日の日中に気軽に出かけられるなど、休日も有効活用しやすいというメリットもあります。

建築の夜勤のデメリットは体調面

夜勤の大きなデメリットとしては体調管理が難しいという点があります。

夜勤が続くと日光に当たる時間が減少し、体の構造的にどうしても体調が万全というわけにはいかない日が続いてしまいます。休日にゆっくり休むこと、入浴やストレッチなど体をほぐして限られた時間でもぐっすり眠れる工夫をすることなど、プライベートで調節をしっかりおこなう必要があります。

体調が優れないまま働き続けることで集中力が欠けて大きな事故を起こしやすくなる、判断ミスをしてしまうなどの可能性もあるので注意しなければなりません。

夜勤と日勤が交互に入っている場合は生活リズムを整えるのが難しく、とくに家事、育児、介護などもおこなっている場合は両立が難しいでしょう。

夜間は別の部署や業者は営業していないので、他の部署や業者へ連絡が必要になった場合、問題が発生した場合に助けを求められない、作業が中断してしまうといった問題もあります。

同じ工事を日勤も夜勤もおこなうような工事の場合、日勤よりも夜勤にあてがわれる人数は少ないので、作業が思うように進められない可能性も考えておく必要があります。

建築の夜勤の仕事内容を確認しよう

建築の夜勤の仕事内容や賃金について解説しました。

建築の仕事は基本的に屋外で日中におこなわれることが多いですが、道路、線路、駅、商業施設の工事などは夜間におこなわれることもあります。

工事現場によって夜勤があるかないかは違いますし、企業によって夜勤手当ての有無やシステムは違います。

夜勤で体を壊さないか心配な方は事前に夜勤の有無や制度について確認しておきましょう。

反対に、早くから高収入を狙いたい、体力的に問題がないという方は夜勤の仕事を選ぶのもおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました