建築・建設業の求人をお探しの方は建築建設bizへ。詳しくはこちら!

建築士が独立する方法は?それぞれの特徴や年収を解説

施工管理の画像
この記事は約5分で読めます。

建築士の国家資格は、一度取得すると生涯役立ちます。現状より待遇のいい企業に転職したり、独立したりと、将来の選択肢が増えるのも大きな魅力です。

建築士として現場での実績を積んだら独立したいと考えている方も多いです。独立することでより自分の得意な仕事に専念できる、自分のルールで仕事ができる、際限なく高収入を目指せるなど、さまざまなメリットがあります。

今回は建築士の独立について、その種類やそれぞれの特徴について解説します。

建築士の独立の種類

建築士の画像建築士の国家資格があればさまざまなキャリアプランを作成できます。その中でも独立方法にはたくさんの選択肢があります。

建築士の独立方法の中でもとくに多い工務店の設立、フランチャイズ店への加盟、そして一人親方としての独立といった3種類について、それぞれの特徴を紹介します。

工務店を設立する

建築士の独立方法としてメジャーなのが工務店の設立です。

地域密着型で小規模な依頼を受け付けるので、自分のペースで仕事をしやすいでしょう。

工務店を設立する場合は法人化するケースが多いです。

法人化することで信頼度が増し、個人事業主として仕事を受け付けるよりもクライアントにとって依頼しやすくなります。

最初は小規模な仕事から、徐々に仕事の規模を拡大したい、従業員や対応エリアを増やしたいといった際にも法人化しておくと後からスムーズに進めやすいです。

フランチャイズ店を開業する

いきなり独立開業して失敗したくないという方はフランチャイズ店に加盟するという方法もあります。

フランチャイズの契約をすると加盟金、ロイヤリティを支払う必要がありますが、その代わりに経営のノウハウを教えてもらえる、工務店の経営に必要な道具などを支給してもらえる、広告を出してもらえるなどのサポートを受けられます。

全国的に知名度の高いフランチャイズ店と契約すれば、信頼度も高く、最初から多くの依頼を請けられやすいです。

契約期間内はフランチャイズ店のルールに従う必要がありますが、契約が満期になるとルールに囚われず自分流の経営ができるようになります。

一人親方として独立する

さらにもう一つの方法として、法人化するのではなく個人事業主として独立するという方法もあります。

法人化するためには資本金が必要であり、決算期には税理士に高額な依頼金を支払って決算をする必要があります。

小規模な依頼だけを受けたい場合は無理に法人化する必要はありません。個人事業主として、一人親方という形で独立する方法もおすすめです。

個人事業主であっても従業員を雇用したり大型の依頼を請けることも可能ですので、法人化することのメリットとデメリットを比較した上で個人事業主でも問題ないかどうかよく考えてみましょう。

工務店の特徴や年収

建築士の画像独立の方法として工務店を設立し法人化すると、最大のメリットとして融資を受けやすくなるというポイントがあります。

融資にはさまざまな種類がありますが、金利が低い金融機関の融資は法人化している企業であることが前提となっています。さらにそこから事業計画書を提出したり面談をしたりして厳しい審査を受けなければなりませんが、その分審査に通れば信頼できる法人として認められたという証でもあり、仕事も得やすくなるでしょう。

工務店の法人化には、資本金や役員の待遇などを決め、工務店の名称、それに応じた印鑑なども作成する必要があります。法人化の許可を得て法務局で手続きをおこない、税務署、各都道府県の役所に法人化に必要な書類を提出するなど、手順は非常に多いです。

手間がかかる一方で、その後年収は800万円ちかく得られるケースも多いです。法人化するだけで信頼度が増し、規模や依頼金額が大きい依頼も受けやすくなるため、高収入や安定を狙うのであれば最初から法人化することを検討してください。

フランチャイズ店の特徴や年収

建築士の画像フランチャイズに加盟すると、経営のノウハウや工務店の経営に必要なものを支給してもらえる、知名度や信頼度が高い状態から経営をスタートできるというメリットがあります。

建築士として事務所などでしっかり実績を積んでいても、独立となると経営などの知識を改めて学び直さなければなりません。いきなり独立するとこの時点で躓いてしまう方も多いです。不安な方はフランチャイズに加盟することで、このような問題をクリアできるでしょう。

フランチャイズの本部で資材を大量に仕入れているので、仕入れ価格をコストカットし、依頼の金額も低く設定できるというのも大きな特徴の一つです。

フランチャイズに加盟する場合は事前に契約金、ロイヤリティなどを支払う必要があります。すべてを回収するまでに年単位の月日が必要ですので、あらかじめ初期費用はしっかり用意しておかなければならないことを理解しておきましょう。

年収は500万円程度から、軌道に乗れば800万円以上得られるケースも少なくありません。ですが先述の通りロイヤリティが月額4万円から30万円程度必要となりますので、赤字になることもあります。

一人親方の特徴や年収

建築士の画像個人事業主として一人親方という形で独立すると、法人化にかかるコストを大幅にカットできるというメリットがあります。

独立する方法も税務署に開業届を提出するだけなので、簡単に一人親方として働き始めることが可能です。

また、多くの従業員を雇用せず一人で仕事を請け負う場合は自分の好きなペースで仕事を請けられる、自分のやりたい仕事を優先できます。建築士の資格や経験を活かしつつ、自分のペースで働きたい、プライベートの時間をしっかり確保したいという方にはとくにおすすめの働き方です。

建築業では一人親方でも労災保険に加入できるので、万が一の際の対処も可能です。

個人事業主の場合は年収は人それぞれです。少額な依頼をマイペースに受けて300万円程度の年収を確保している方もいれば、高額な依頼をたくさん受けて1000万円以上の年収を得ている方もいます。

建築士としての経験や知識だけでなく、信頼度や知名度も仕事量、依頼料に関係します。

建築士として自分に合った独立方法を選ぼう

建築士の画像建築士の資格を活かして独立する方法を紹介しました。

法人として独立する、個人事業主として独立する、さらにフランチャイズに加盟するという方法があります。

それぞれにメリットがあるので、自分にはどの方法が合っているのかを考えてみましょう。

いずれの方法にしても、初期費用や経営の知識、建築士としての実績が必要です。将来独立を考えている方は、独立に向けてしっかりと建築士としてキャリアを重ねていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました