建築の現場で活躍できる施工管理の仕事。
ですが、景気の悪い状態が続く建築業界では、現状維持のままでは将来仕事がなくなってしまうかもしれません。
今後も施工管理として建築現場に関わり続けていきたいのであれば、キャリアアップしていくことが必要です。
施工管理職ができるキャリアアップ方法を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
施工管理のキャリアアップ方法
施工管理の具体的なキャリアアップ方法を紹介します。
キャリアアップ方法は一つではありませんが、自分がどう成長したいのかを考えつつおおまかな流れを確認しましょう。
まずは現場で経験を積む
施工管理の仕事は、施工管理技士二級の資格を得てからスタートします。
最初は現場で経験を積み、施工管理のノウハウ、現場での立ち回り方などを学んでいきましょう。
施工管理技士二級でもできる仕事はたくさんありますが、制限があります。
施工管理としてより成長したいのであれば、二級の現状に満足せずに一級の資格取得を目指すことをおすすめします。
一級の施工管理技士を目指す
施工管理技士一級の資格を取得すると、対応できる現場に制限がなくなります。
より大きな仕事も請けられるようになり、企業内での信頼も高まります。それだけでなく転職や独立の際にも一級の資格を持っているのといないのとでは大きな違いがあります。
制限がある二級の資格所有者よりも制限がない一級の資格所有者を雇用する方が企業にとっても都合がよく、効率的に業務を回すことができるためです。
二級と比較して、一級の試験は非常に難易度が高いです。また、二級の資格を取得していること、指定された期間の実務経験があることが受験の条件でもあります。
二級の施工管理技士として働いている間も一級の資格取得を目指し、資格試験の勉強を怠らないことが大切です。
昇格、または転職
一級の施工管理技士の資格を取得し、建築現場での経験を積んだら、昇格や転職をして大きなキャリアアップをしていくことが可能です。
一級の施工管理技士は建築業界でも貴重な存在なので、現在勤務している企業にとっても重宝されます。
より待遇がよくなり、収入的にも仕事内容的にも納得できるポジションに就けるかもしれません。
もし現在勤務している企業での待遇に不満があるのであれば転職をおすすめします。
一級の施工管理技士の資格があれば、大手ハウスメーカーやゼネコン会社への転職も夢ではありません。
現状維持ではなく、今後自分がどう進んでいくべきなのかを考えつつ施工管理の仕事を続けましょう。
施工管理はシニア世代も需要が高い
施工管理の一級の資格を取得するには長い年月が必要です。
また、施工管理技士は建築現場では活躍できるものの異業種や他の業界への転職がしにくい仕事でもあります。
そのため、高齢になるまで施工管理の仕事を続けているという方も多いです。
一般的には高齢になればなるほど転職は難しくなり、業界での需要も低下します。
ですが建築業界は他の業界とは違い、高齢であっても需要が下がることは少ないです。
建築現場では長年の経験が役立つことも多く、施工管理の知識は年齢に関係なく現場になくてはならないものだからです。
50代、60代といったシニア世代になったら、現在勤務している企業で働き続けるか、転職するか、独立するかといった3つの道で悩む方が多いです。
どの方法であれ施工管理技士の資格があれば道を切り開いていくことができるでしょう。
独立する方法もある
施工管理技士の資格や経験を活かして独立するという方法もあります。
独立すると自分のペースで仕事ができる、自分の得意な分野の依頼に特化できる、自分で金額などを設定できるなど、さまざまなメリットがあります。
ですが施工管理技士の資格があれば誰でも独立に成功できるわけではありません。
独立のためには確かな実績と人脈が必要です。
大きな建築物の施工管理をおこなった、有名な建築士事務所で長年勤務したなど、独立した後自分の実力を証明できる実績を残しましょう。
建築業界では横のつながりも非常に大切です。人脈が豊富にあれば依頼を請けやすくなったり仕事を回してもらいやすくなったり、資材を特別なルートで仕入れることができたりします。
将来独立を考えているのであれば、着実に実績を残す、人脈を広げていくようにしてください。
施工管理がキャリアアップするためのコツ
施工管理のキャリアアップ方法について紹介しました。
さらに詳しく、キャリアアップのためにはどんなコツがあるのかについても紹介していきます。
転職や独立をしたいけど今の自分のままでは不安という方は、少しでも自分に自信を持ち、向かうべき道を明確にしていきましょう。
現在取得している以外の資格も取得する
一級の施工管理技士の資格は建築業界では大きな切り札となってくれます。
ですが、それだけでは転職や独立には弱い可能性もあります。
今後さらなるキャリアアップを目指すのであれば、他の資格の取得も目指しましょう。
例えば、施工管理技士以外にも現場で役立つ資格はたくさんあります。施工管理技士が現場で役立つ資格を持っていれば人件費の削減にもつながり、企業にとって重宝されるでしょう。
社会保険労務士の試験は、一級の施工管理技士のみが受験できます。この資格があると書類の作成、申請書の作成などができ、さらに労務の管理、社会保険の業務にも対応できます。企業でも役立つだけでなく独立後に役立つ知識、スキルを身に着けられますよ。
大手ゼネコンや建築会社への転職を目指すのであれば、語学力を高める必要もあります。大手の建築会社は海外で事業をおこなっていたり、海外の人材とやり取りをする機会も多いです。英検やTOEICなど、自分の語学力を証明できる資格にチャレンジしましょう。
さまざまな働き方に目を向ける
近年働き方に対する考え方は多様化しています。
正社員だけでなく、派遣やフリーランスといった働き方に魅力を見出す方も多いです。
派遣で施工管理の仕事をすれば毎回さまざまな現場にチャレンジできますし、煩わしい人間関係も最低限で済みます。
フリーランスは派遣に比べるとリスクは高いですが、より自分のペースで働けます。
「正社員でなければならない」という考え方を一旦捨てて、自分を大切にできる働き方を探してみるのも大切です。
自分がどうなりたいかを明確にする
建築業界は不景気が続いており、現状維持で満足していると将来仕事を失ってしまうかもしれません。ですが、やみくもに転職や独立にチャレンジしても失敗してしまいます。
キャリアアップに大切なのは将来のビジョンをしっかり描くことです。
その場その場の思い付きで行動するのではなく、一年後、五年後、十年後、さらにその先まで、自分がそのときにどうなっていたいのかを明確にしていきましょう。
ビジョンを踏まえた上で、そのために今何をしなければならないのかを考えれば自然とやるべきことが見えてきます。
自分がどうなりたいかわからない方は、施工管理技士として成功している先輩などに話を聞いてみるのもいいでしょう。
施工管理として長く建築現場に携わろう
施工管理技士は建築現場で活躍できますが、現状に満足せずキャリアアップを考え続けることは大切です。
経験を積む、資格を取得するといったことはもちろん、転職や独立も考えているのであればそれに向けた準備も進めましょう。
計画的にキャリアアップをしていくことで、将来も施工管理技士として建築業界で活躍し続けられますよ。