建築・建設業の求人をお探しの方は建築建設bizへ。詳しくはこちら!

ビルメンテナンス職へ転職!ビルメンのメリットとデメリットを紹介

ビルメンテナンスの画像
この記事は約6分で読めます。

建築業界の中でも安定を求める方におすすめの仕事がビルメンテナンス職です。

不景気が続く建築業界で将来に不安を感じている方は、ビルメンテナンスへの転職を視野に入れている方も多いのではないでしょうか。

ビルメンテナンスとはどんな仕事なのか、ビルメンテナンスに転職することでどんなメリットやデメリットがあるのか、さらに実際にビルメンテナンスへtン色する方法を紹介します。

ビルメンテナンスの仕事内容

建築の画像ビルメンテナンスの仕事内容を解説します。

会社によって対応する業務内容や規模が違う可能性もありますので、これまでの経験を活かせるか、自分のやりたい仕事ができるかを見極めた上で求人に応募しましょう。

ビルの清掃

ビルの外観や内観の美しさを維持するため清掃をおこないます。

オフィススペースや休憩スペースなど多くの人が毎日利用する場所はもちろん、高層ビルの窓の清掃など、危険を伴う作業もあります。

日々の清掃の他、ワックスがけなど本格的な清掃業務もあり、特殊な道具やアイテム、機械を使うスキルが求められます。

ビルの設備管理

多くの人がビルを安全に、便利に使い続けられるように設備の管理をおこないます。

一般の人からは見えない部分の点検、管理、メンテナンスをおこなうため、専門的なスキルや知識が求められます。

ビル内で使用されるガス、電気、ボイラーの管理がメインで、万が一の際の消防装置や警報装置のメンテナンスもおこなわなければなりません。

トラブルがあってから対応するのではなく未然にトラブルが起きないように日々徹底して管理をおこなうのがビルメンテナンスの大きな仕事です。

ビルの警備

ビルの警備をおこなうのもビルメンテナンスの仕事です。

ビルの設備に不備があった際にすぐ駆けつける、ビル内でトラブルがあった際にすぐ対応するのも大切な仕事の一つです。そのために担当するビルに常駐したり、管理室から近くのビルを見守ることもあります。

ビルを利用している人から問い合わせがあった場合はすぐに対応し、メンテナンス、点検、修繕などをおこなわなければなりません。そのために24時間シフト制で勤務したり、夜勤、宿直を担当したりすることもあります。

規模の大きいビルメンテナンス会社ではそれぞれに担当者がいますが、小規模のビルメンテナンス会社の場合は多くの業務を一人の担当者がおこなわなければなりません。

ビルメンテナンスのメリット

ビルメンテナンスの画像ビルメンテナンスで働くメリットを紹介します。なぜビルメンテナンス職が人気なのか、安定していると言われているのかを事前に確認し、自分が求めるメリットを得られるかを考えてみてください。

専門スキルが身に着く

ビルメンテナンスでは電気、空調、ガス、ボイラーなどの設備に関する専門的なスキルを身に着けられます。

小規模なビルメンテナンス会社の場合多くの設備を担当しなければなりませんが、その分身に着けられるスキルも増えて今後のキャリアアップに役立てられます。

ビルメンテナンスに関連する資格は国家資格、民間資格でもたくさんあり、資格を多く取得すれば資格手当を得ることも可能です。

休日が多く残業も少ない

ビルメンテナンスは休日が多く、残業が少ないというメリットがあります。

建築業界は休日が少なく残業が多い印象が強いですが、ビルメンテナンスならこのような問題に悩まされることはありません。

土日休みというわけにはいきませんが、週休二日、トラブルや引き継ぎなどがない場合は残業もほとんど発生しません。

ビルメンテナンスには夜勤や宿直がありますが、翌日は休みが取れるため生活リズムも元に戻しやすいです。

業界の中でも安定している

建築業界は少子高齢化や働き手の減少によって不景気の一途を辿っています。

一方でビルメンテナンスは仕事がなくなることはなく、不景気であってもビルの管理や警護、清掃の仕事の需要は一定以上あります。

都心部のオフィスビルや郊外の商業施設、テーマパーク、病院や学校などの公共施設など、仕事の幅は広いです。

万が一担当しているビルがなくなったとしても別のビルで仕事を継続でき、実績があればより待遇のいいビルメンテナンス会社への転職もしやすいです。

ビルメンテナンスのデメリット

ビルメンテナンスの画像ビルメンテナンスの仕事にはメリットがたくさんありますが、同時にデメリットも確認しておく必要があります。

仕事内容は合っていても夜勤に体が慣れずに退職してしまった、雑用が多くてストレスを感じる、努力しても評価されにくいといったデメリットについて解説します。

夜勤がある

ビルメンテナンスの仕事の一つ、ビルの警備には、夜勤があります。

本来とは違う生活を送ることになるため、生活リズムを崩してしまう、体力を回復できない、余計なストレスが増えるといった問題があります。

夜勤の翌日は休日を取れますが、それでも夜勤が合わない方はいるので注意してください。

また、休日は多いものの土日に休めない、世間の連休とは無関係に働かなければならないというデメリットもあります。

夜勤当番中にトラブルが起きた場合は一人、ないしは少ない人数で対応しなければならないため、プレッシャーを感じたり慣れないうちは他の人や他の企業に迷惑をかけてしまう可能性もあります。

雑用が多い

ビルを利用している人からのさまざまな相談に対応するのがビルメンテナンスの仕事でもありますが、雑用を押し付けられるケースも少なくありません。

電球の交換やゴミの処理、おつかいなど、本来の業務からは外れると感じる雑用にも対応しなければならないこともあります。

それらの雑用と並行してビルの点検やメンテナンス、修繕は続けなければならないため、思ったよりもハードワークに感じる方も多いです。

少ない人数でビルのメンテナンスに対応している場合は本来の業務が追いつかず仕事が溜まってしまう、次の担当者や夜勤の担当者に迷惑がかかってしまうということも少なくありません。

仕事内容を評価されにくい

ビルメンテナンスはビルの安全を守るのが第一の仕事です。

利用者が何事もなくビルを使い続けられるように日々点検や修理をおこないますが、それに気づいてくれる人は想像以上に少ないです。

エレベーターが動いて当たり前、室内を快適な温度に維持できて当たり前、トイレの水が流れて当たり前で、万が一機能がストップした場合にのみビルメンテナンスの担当者が非難されます。

普段は感謝されず、トラブルの際に苦情の対応をしなければならないため、満足感を得にくい仕事であるということは理解しておきましょう。

一から建物を作るような華やかさはありませんが、地道に作業をおこない、多くの人が今日も安全にビルを使えるのは自分たちの仕事のおかげだと自信を持てる人でなければ続けるのは難しいかもしれません。

ビルメンテナンスに転職する方法

ゼネコンの画像ビルメンテナンスをおこなう会社に転職することでビルメンテナンス職に就けます。

建築関連の資格があれば中途採用でも合格しやすく、難しい試験などもないので比較的転職しやすい職種です。

一方で設備管理やメンテナンスなどの仕事があるため、工業系の専門学校でスキルを身に着け、資格を取得した人が応募するケースもあります。

その場合専門知識を持つライバルと競わなければならないため、これまでに関連する業務の経験がある人の方が有利です。

学歴や資格が求められない業務内容ではありますが、より好条件のビルメンテナンス会社に転職するためには第二種電気工事士、危険物取扱責任者乙種4類、二級ボイラー技士、第三種冷凍機械責任者などの資格を取得しておいた方が有利です。

ビルメンテナンスの仕事に役立つ電気工事の仕事内容について下記の記事で紹介しています。仕事内容や資格を確認し、今後の転職やキャリアプランに役立てましょう。

電気工事の仕事ってどんな仕事?仕事内容や資格

タイトルとURLをコピーしました