建築業界にはさまざまな業種があります。
住宅や施設の外観をデザインするのがエクステリアデザイナーの仕事です。
今回はエクステリアデザイナーに焦点を当てて、仕事内容や資格、将来性などを掘り下げていきましょう。
今後エクステリアデザイナーを目指したい、建築業界で自分に合う仕事を探したい方はぜひ参考にしてください。
エクステリアデザイナーは外観のデザインの仕事
エクステリアデザイナーとは、建築物の外観のデザインを仕事とする人のことです。
庭や門、玄関までの道などを、クライアントの要望に沿った形にデザインします。
クライアントの建築物の雰囲気や要望を聞き取り、理想を叶えるお手伝いをします。
こだわりを持つクライアントの要望を叶えるために海外から資材を輸入したり、手作りのアイテムを提供したりすることもあります。
デザインの基本的な知識はもちろん、どうすればもっとクライアントの希望に近づけるのか、期待以上のものを提供できるのかといったセンスも大切です。
エクステリアはその建築物の顔とも言える重要な部分です。毎日使うクライアントが、この人にデザインを依頼してよかったと思えるようなデザインを提供する必要があります。
エクステリアデザイナーの業務内容
エクステリアデザイナーの具体的な業務内容を詳しく解説します。
基本的には他の建築業界の仕事と同じように、プランニングや見積もり、デザイン、設計の仕事があります。
デザインだけをおこなうこともあれば、実際の施工までおこなう事務所もあり、業務内容はさまざまです。
プランニング、見積もり
クライアントの要望を聞いてプランニングをします。
あらかじめ予算を聞くことでどんな資材を使うのか、どの範囲まで要望に応えられるのか、予算を押さえて最大限に理想を叶えるためにどんな工夫ができるのかを考えていきます。
この際に見積もりを提出することもあります。
建築やデザインの知識だけでなく、金銭面の管理、知識も求められます。
外観のデザイン
実際に契約が決まったら具体的なデザインをおこないます。
見積もりを提案する段階でもある程度デザインは決まっていますが、さらに打ち合わせを重ねて慎重にクライアントの意見とエクステリアデザイナーができることをすり合わせていきます。
デザインは規定のもので安く抑えることもできますし、独自の資材やデザインを取り入れてさらにこだわることも可能です。
長く毎日クライアントの目に入る部分ですので、流行り廃れがなくいつまでも楽しめるようなデザインを提案する力が求められます。
外観の設計
デザインが決定したら実際に外観の設計までおこないます。
事務所によってはデザインまでしか担当しないこともありますが、業者をさらに探さなければならないというクライアント側の負担を軽減するために設計もおこなう事務所が多いです。
デザイナー本人ではなく、事務所や外注の業者が工事をおこないます。
すでに人が住んでいる、使っている建築物の場合、迷惑にならない時間帯を調整し、納期厳守で作業を進めます。
エクステリアデザイナーの必要資格
エクステリアデザイナーになるためにどんな資格が必要なのかについて解説します。
絶対に必要な資格はありませんが、施工まで携わるのえあれば施工管理技士の国家資格が必要です。
他にもエクステリアプランナーの資格があれば知識やスキルを証明できますし、CAD操作スキルがあれば業務にかかる時間を軽減できます。
エクステリアプランナー
日本エクステリア建設業協会が実施しているのがエクステリアプランナーの民間資格です。
取得は必須ではありませんが、この資格を取得することでエクステリアのデザインの専門知識を高められます。
資格には一級と二級があり、一級の受験には建築士資格や造園施工管理技士などの国家資格を所有していなければチャレンジできません。
エクステリアプランナー二級の資格を所有しており3年以上の実務経験がある場合も受験可能です。
民間資格ではあるものの国家資格の取得がマストですので、難易度はやや高いです。
試験では学科試験の他、実地試験や記述の試験もあります。
造園施工管理技士
造園施工管理技士は造園関連の工事の責任者として働くための国家資格です。
エクステリアデザイナーをする上で必須ではありませんが、持っていた方が確実に仕事につながりやすくなるでしょう。
造園施工管理技士の資格を取得するためには17歳位以上、実務経験1年以上である必要があります。実務経験は最終学歴によって年数が変動します。
一級と二級があり、二級に合格すると主任技術者として配置できます。一級は主任技術者だけでなく監理技術者として配置が可能です。
一級取得者の方が幅広い範囲をカバーできるので、現場では重宝されます。
CAD操作スキル
リアルなイメージをクライアントに持ってもらうため、そして製図にかける時間や手間のコストを省くため、CADという製図ソフトを導入している建築の会社は多いです。
エクステリアデザイナーの仕事にもCADは欠かせないアイテムです。
CADの基本的な操作はできるようになっておきましょう。
必須ではありませんが、CADの民間資格を取得することでスキルを証明できます。
エクステリアデザイナーの将来性
エクステリアデザイナーの将来性について解説します。
少子高齢化が進む日本ですが、エクステリアデザイナーの仕事がなくなることはありません。
今後も長く建築業界で働き続けたい方にとって、エクステリアデザイナーは魅力がたくさんあります。
住宅にこだわる人が多い
新型コロナウイルスの影響で自宅にいる時間が増えたこと、働き方に対する価値観の変化により自宅で仕事をする人が増えたことなどから、住宅にこだわりを持つ人はたくさんいます。
都心のマンションではなく郊外の一軒家を購入し、自分好みにデザインしたいという考えを持つ人もいます。
住宅の印象を大きく左右するエクステリアはデザインの中でもとくにこだわりたい部分です。
きちんと実績を残し、この人に依頼したい!と思ってもらえるような仕事を続ければ、高単価の依頼も受けやすくなります。
住宅以外の依頼も多い
近年はエコやSDGsの観点から、オフィスビルや商業施設の緑地化が進んでいます。
よりおしゃれな空間を演出するためにエクステリアデザイナーにデザインを依頼する企業も多いです。
高齢化により老人ホームや高齢者向けマンションの開発も進んでいますが、ここにもエクステリアデザイナーの需要はあります。
建築業界は景気が危ぶまれていますが、エクステリアデザイナーの仕事は今度もたくさんあるでしょう。
独立しやすい
エクステリアデザイナーはヒアリングから実際の施工まですべておこなうことが多く、建築に必要なあらゆる知識、スキル、経験が身に着きます。
これらを活かして独立もしやすく、今後さらに自由な働き方をしたい、自分の得意なことをメインにしたい、好きな場所で働きたい方にもおすすめの仕事です。
住宅や建築物を丸ごと建設、デザインするのではないので、開業にかかるコストや資材を仕入れるコストも比較的抑えられ、個人経営も続けやすいです。
エクステリアデザイナーとして活躍しよう
エクステリアデザイナーの仕事内容や将来性について解説しました。
玄関や門、エントランスのデザインを手掛けるエクステリアデザイナーは、こだわりを持つ人から高く人気のある仕事です。
建築業界の中でも将来性が高く、独立しやすいという面があります。
今後建築業界で長く活躍したい、個人で活動したい、自分のセンスを活かしたいという方は、エクステリアデザイナーもぜひ目指してみてください。
下記の記事ではインテリアコーディネーターが成功するためのコツを紹介しています。エクステリアデザイナーをする上でも大切なポイントを書いていますので、こちらも合わせてごらんください。