建築・建設業の求人をお探しの方は建築建設bizへ。詳しくはこちら!

中堅ゼネコンに転職するメリット・デメリットは?年収やおすすめ企業も解説

建築施工管理技士の画像
この記事は約6分で読めます。

ゼネコンは建築業界の中でも、とくに規模の大きい建築物や空港、橋、トンネルなどのインフラ工事を行う企業です。

地図に残る仕事、社会貢献ができる仕事として建築業界でも人気が高く、就職や転職でゼネコンを狙う方は多いです。

ゼネコンにはスーパーゼネコンと呼ばれる超大手から、中堅ゼネコンと呼ばれるやや規模の小さい企業まで、豊富な種類があります。

今回は中小企業に焦点を当てて、どのようなメリット、デメリットがあるのかを解説します。

中堅ゼネコンの代表例

フレックスタイム制の画像

ゼネコン会社の規模に明確な定義はありませんが、一般的に、年間の売り上げが1000億円から2000億円程度のゼネコン会社を中堅ゼネコンと呼びます。

代表的な中堅ゼネコンは下記のとおりです。

  • 奥村組
  • 熊谷組
  • 鴻池組
  • 錢高組
  • 大豊建設
  • 鉄建建設
  • 東亜建設工業
  • 東急建設
  • 東鉄工業
  • 東洋建設
  • 飛島建設
  • 福田組
  • 淺沼組
  • 安藤ハザマ

スーパーゼネコン、準大手ゼネコンは上場している企業がほとんどですが、中堅ゼネコンは上場していない企業も多いです。

とはいえ、年間の売り上げが1000億円以上というのは、建築業界だけでなく日本の企業の中でも大企業であることには変わりありません。

中堅ゼネコンは地域に密着した施工を行うケースが多いですが、中には日本全国で施工を行っている企業もあります。

大型商業施設やビル、工場など、中堅ゼネコンごとにさまざまな施工実績があります。

企業の実績を確認し、自宅近くの意外な建物が関わっていることを発見するのも楽しいでしょう。

中堅ゼネコンの年収

大学の画像

中堅ゼネコンの年収は780万円から850万円程度です。

ゼネコン会社全体の年収としては、スーパーゼネコンと呼ばれる鹿島建設や大林組が1000万円、それ以降900万円台が続いており、中堅規模であっても決して悪くない数字と言えます。

準大手ゼネコン、中堅ゼネコンでは年収の差がそこまで広くなく、中には準大手規模のゼネコンよりも平均年収が高い中堅ゼネコンもあります。

スーパーゼネコン、準大手ゼネコンと比較したときに中堅ゼネコンならではのメリットもあるため、年収や知名度だけに固執せず、自分のやりたい仕事、自分らしい働き方ができる企業を探してみましょう。

中堅ゼネコンに転職するメリット

中堅ゼネコンの画像

中堅ゼネコンには、スーパーゼネコンや準大手ゼネコンにはないメリットがあります。

転職難易度の低さや待遇の良さ、将来性などを見極めて、最適な転職先を見つけましょう。

比較的就職難易度は低い

中堅ゼネコンは大手ゼネコンと比較すると就職難易度は比較的低い傾向にあります。

準大手のゼネコンの採用倍率が15~20倍程度なので、中堅ゼネコンはそれ以下になる可能性が高いです。

大手ゼネコンは建築業界にいなくても名前を聞いたことがあるような知名度が高い企業が多く、どうしても有名な企業に人材が集中してしまいます。

ですが、知名度が年収や待遇、働きやすさに直結するわけではありません。

企業をよく研究し、自分のやりたい仕事ができる、自分らしく働けると感じたのであれば、中堅ゼネコンにもチャレンジしてみましょう。

とくに地方の中堅ゼネコンは若手の人材が不足しやすい傾向にあり、就職難易度はさらに下がります。

ゼネコンへの就職、転職の際に大手ばかりに目を向けるのではなく、地方にも働きやすい会社、比較的就職しやすそうな会社がないか見てみましょう。

高い年収が期待できる

先述したとおり、中堅ゼネコンの年収は780万円から850万円程度と、非常に高い水準を維持しています。

準大手ゼネコンと遜色がないほど高い収入を得られるため、中堅ゼネコンだから待遇が悪くなるとは言えません。

もちろん年収だけがすべてではありませんが、ゼネコンの規模を検討する際に年収はあまり気にしなくても良いでしょう。

年収の他、若手の人材の育成サポートや各種資格手当、特別手当や福利厚生なども確認し、良い待遇で働けるかを考えましょう。

建築物の建て替えの需要が高い

中堅ゼネコンには高度経済成長期に急増した建物の建て替え需要が非常に多く、今後も仕事がなくなる可能性は低いです。

スーパーゼネコンや準大手ゼネコンは新築のビルや新しいインフラ設備に対応することが多いですが、中堅ゼネコンはこのような建て替えの需要も非常に高く、大手企業と競合になったり仕事を取られたりする可能性が低いのもポイントです。

さらに1981年以前の建築物は現在の建築基準法を満たしておらず、今後も建て替えの需要は続くでしょう。

中堅ゼネコンはもちろん建て替えだけでなく新築の施工にも携わります。

日本人は新築が好きな傾向にあるため、地方の中堅ゼネコンであれば新築マンションの施工の仕事も多いです。

海外進出による将来性が高い

スーパーゼネコン、準大手ゼネコンの多くはすでに海外進出を進めていますが、中堅ゼネコンにも十分その活路はあります。

日本はインフラ設備が飽和状態にありますが、海外にはいまだに建築の技術を必要とする国がたくさんあります。

とくに地震が多い日本の建築技術は世界的にも高く評価されており、発展途上国だけでなく欧米にも活路があるでしょう。

スーパーゼネコン、準大手ゼネコンからは遅れを取ってしまいますが、まだどの企業も注目していない道を見出せば、中堅ゼネコンでも海外進出の可能性があり、高い将来性を期待できます。

転職の際は海外進出も視野に入れているかを確認してみましょう。

中堅ゼネコンに転職するデメリット

中堅ゼネコンの画像

中堅ゼネコンにはスーパーゼネコンや準大手ゼネコンにはない魅力がたくさんありますが、その分デメリットもあります。

何をデメリットと感じるかは人それぞれですが、今後長く働くことも見越して、あらかじめデメリットは把握しておきましょう。

業務内容が過酷な可能性がある

中堅ゼネコンは激務になりやすい傾向にあります。

ゼネコン会社全体に言えることですが、建築工事の規模が大きくなればなるほど責任も重くなり、対応しなければならない業務も多くなります。

携わる社員の数が多くなればそれだけ軋轢も生まれやすくなり、肉体的にも精神的にもハードな日々が続きます。

とくに若手の人材が少ない地方の中堅ゼネコンでは、新入社員がより多くの業務を抱えなければならず、現場だけでなくデスクワークも長時間に及ぶ可能性があります。

過酷ではあるものの、中堅ゼネコン程度の規模であれば法律で規定された残業代以外にも企業が特別手当を支給してくれる可能性も高く、待遇には不満を感じにくいです。

大手よりは知名度が低い

スーパーゼネコンや準大手ゼネコンと比較すると中堅ゼネコンは知名度が低く、社会的な信頼、世間体を気にする方にとっては物足りなく感じてしまうかもしれません。

とは言え、中堅ゼネコンは売上高1000億円以上の大企業です。社会的信用が大幅に下がるというわけではないので、安心して働けるでしょう。

また、近年は働き方に対する価値観も変わってきており、大企業なら安心、大企業なら好待遇を受けられるという考え方は終わりつつあります。

先述のとおり中堅ゼネコンであっても準大手と同等の待遇を受けられる企業も多いため、あまり知名度に固執しすぎないことをおすすめします。

地方に引っ越さなければならない

中堅ゼネコンは地方に拠点を持つ企業が多く、場合によっては地方に引っ越さなければならない可能性があります。

日本国内で幅広く活動している中堅ゼネコンの場合は転勤や出張も多く、地元で働けない、家族と離れ離れになってしまうケースも視野に入れておかなければなりません。

地方の中堅ゼネコンへ転職活動をする際は、なぜその地方を選んだのかなど、企業だけでなくその地方の特色も確認した上で志望動機を考えることもおすすめです。

 

下記の記事では、建築業界の企業の規模の特徴や向いている人の特徴を解説しています。今後転職する企業の規模にお悩みの方は、こちらも参考にしてください。

建築会社、大企業?中小企業?自分がどちらに向いているか考えよう

タイトルとURLをコピーしました