建築・建設業の求人をお探しの方は建築建設bizへ。詳しくはこちら!

確認検査機関とは?転職するメリット・デメリットを徹底解説

確認検査機関の画像
この記事は約6分で読めます。

建築業界にはさまざまな仕事があり、転職先の一つとして確認検査機関があります。

将来性が高く安定した職業を選びたい方におすすめの確認検査機関とはどのような機関なのか、転職するメリット、デメリットについて確認しましょう。

今後建築業界での進むべき道に迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

確認検査機関とは?

確認検査機関の画像

確認検査機関とは、役所の変わりに建築確認審査、完了審査などを行う機関です。

これらは建設工事の前後に、設計図に問題がないか、法律を遵守されているかを確認する審査です。

問題がある場合はその部分を指摘し、再度書類を提出してもらいます。

建築物は問題があると、その施設を利用する人に危険が及んでしまいます。第三者機関を通して厳重に審査をすることで、より安心して利用できる建築物を目指すことが確認検査の目的です。

1999年に建築基準法が改正されたことにより、役所が行っていた建築確認審査、完了検査を行う機関として確認検査機関が誕生しました。

建築確認検査員の年収は?

確認検査機関への転職を検討している場合、年収も気になりますよね。

建築確認検査員の年収は新卒で300万円、30代で600万円程度です。

大手ゼネコン会社などと比較すると年収は低いものの、建築業界の中では比較的高い収入を期待できるでしょう。

確認検査機関に修直するには専門性の高い資格が必要なため、資格手当がつく転職先などを探すことも可能です。

確認検査機関に転職する4つのメリット

確認検査機関の画像

確認検査機関に転職するメリットを4つ紹介します。

建築業界で長く働き続けるためには、快適な職場を選ぶ必要があります。

確認検査機関は自分に合っているのかを、そのメリットから考えましょう。

現場仕事よりストレスが少ない

確認検査機関は基本的に受け取った書類をチェックするデスクワークが中心なので、現場の仕事より肉体的にも精神的にもストレスが少ないです。

寒い時期や暑い時期に長時間屋外で作業する必要がなく、納期に追われて残業や休日出勤を続ける必要もありません。

確認検査機関でも、検査が間に合わなければ残業をしなければなりません。それでも現場の仕事よりは働きやすい環境といえるでしょう。

需要の高い資格を取得できる

確認検査機関で建築物の検査を行うためには高度な知識が必要です。

それを証明するための資格が「建築基準適合性判定資格者」です。

建築基準適合性判定資格者は一級建築士の資格を所有していることが受験条件に含まれています。

一級建築士の資格を取得すること自体も難しく、建築基準適合性判定資格者を所有している人はさらに数が少なくなります。

需要が高く供給が少ない資格を取得することで、さらなるキャリアアップ、年収アップにつなげることができるでしょう。

安定して働き続けられる

確認検査機関は国、都道府県に指定された機関です。

新しい企業が参入しにくく、工務店のように気軽に独立することも難しいです。

そのため、競合が少なく、一度就職すれば倒産しにくい環境が整っています。

日本の建築業界の将来性を不安視する声も多いですが、確認検査機関のような競合が少なく需要が高い企業を選べば、今後も長く安定した働き方ができるでしょう。

独立は目指していないものの、スキルを活かして建築業界に携わりたいという方にも最適です。

キャリア次第では転職先が豊富にある

確認検査機関は建築の工事を行う上で必須の仕事でありながら、その知名度は非常に低く、キャリア次第では転職を有利に進めやすいです。

一級建築士資格や建築基準適合性判定資格者の資格があり、大規模な工事に携わった実績が多数あれば、その分同業の規模の大きな企業への転職も目指せます。

さらに地方国家公務員試験を受けて公務員になるという道も開けます。

建築の専門技術は地方公務員試験では非常に役立ちます。

今後さらに安定した働き方を求める方は、公務員への道も検討してみましょう。

確認検査機関に転職する3つのデメリット

確認検査機関の画像

確認検査機関への転職はメリットもありますが、それだけでなくデメリットも確認しておく必要があります。

高度な資格を取得しなければならない、未経験からは転職できないなど、確認検査機関ならではのデメリットを確認しましょう。

高度な資格の取得が必要

確認検査機関に転職するには、建築基準適合性判定資格者を所有していると有利です。

先述の通り建築基準適合性判定資格者の試験を受験するには一級建築士の資格を所有している必要があります。

建築基準適合性判定資格者の資格がない限りは検査補助員としてしか仕事ができません。

新卒であれば良いですが、即戦力としての経験が求められる転職ではこれらの資格がなければ入社も難しくなってしまうでしょう。

感性を活かせる仕事は少ない

確認検査機関の仕事は、提出された設計図が法律を遵守しているかをチェックする仕事がメインです。

そのため、個人の感性やセンスを活かせる仕事は少ないです。

独創的な建築物の設計、デザインに憧れて建築業界を目指した方にとってはやりがいを感じにくい仕事と言えるでしょう。

業務も基本的にデスクワークですので、現場での仕事にやりがいを感じている方にも不向きな仕事です。

一方で、確認検査機関の仕事は明確な正解と照らし合わせるのが仕事のため、明確な正解がないデザインの仕事が苦手な方には適した仕事です。

未経験からの転職は難しい

確認検査機関の仕事は専門的な知識と豊富な経験が必要なため、未経験からの転職は難しいです。

建築業界で大規模な建築物に携わった実績がある、設計図を作成した経験がある方で、資格を所有していれば、転職には比較的有利です。

建築基準適合性判定資格者の受験条件に含まれる一級建築士の仕事にも、設計に関する知識やスキルも求められるため、建築基準適合性判定資格者を取得していなくても一級建築士資格があれば実績次第で転職は可能です。

大手の確認検査機関はどこ?

確認検査機関は日本全国に130社ありますが、その中でも特に大手なのが

  • 日本ERI株式会社
  • ハウスプラス住宅保証株式会社
  • 株式会社住宅性能評価センター
  • 株式会社西日本住宅評価センター
  • 株式会社都市居住評価センター

などがあります。

とくに日本ERI株式会社は国内で最も申請数が多く、確認検査機関の中でも最大手です。

確認検査機関は基本的に非上場ですが、日本ERI株式会社のみが上場しています。

初めて民間で指定確認検査機関の登録を受けた会社でもあり、確認検査機関の中では非常に知名度が高いです。

とは言え、全国には他にも多数の確認検査機関があり、随時求人が出ています。

新卒採用は少なく、ほとんどが中途採用です。

多くの人にチャンスがありますが、その分ライバルも多いのが現状です。

一級建築士資格を取得して建築業界で実績を積み、確認検査機関への転職を目指しましょう。

確認検査機関への転職にはメリットがたくさん!

中堅ゼネコンの画像

建築業界で欠かせない仕事の一つである、確認検査機関への転職について解説しました。

確認検査機関は設計図の安全性を確認するのがメインの仕事であり、建築業界にしては珍しく、デスクワークが中心の仕事です。

確認検査機関へ転職して活躍するためには専門性の高い資格の取得や豊富な経験が必要ですが、転職できれば安定した働き方ができるでしょう。

下記の記事では、建築業界で必要な資格やスキルについて解説しています。こちらも併せてご確認ください。

建築士資格を持っていても不安な将来…生き残るためのスキル6選

タイトルとURLをコピーしました