建築業界の就活の一環として、オープンデスクがあります。
オープンデスクとは何をするところなのか、どのようなメリットがあるのかなど、特徴を詳しく解説します。
今後建築業界で活躍できる人材になりたい方は、ぜひ参考にしてください。
オープンデスクとは何をするところ?
建築業界におけるオープンデスクとは、学生が設計事務所などで実際に働きながら設計やデザインの勉強をすることです。
報酬は発生しないことが多く、インターンとの違いとして挙げられることも多いです。
オープンデスクの特徴を紹介します。
設計や模型作りがメイン
オープンデスクでは、建築物の設計や模型づくりに携わることが多いです。
設計や模型作りは今後建築業界で働くにあたって必須ともいえるスキルです。
学生のうちからプロの現場でこれらを学ぶことで、就職活動にも役立てることが可能です。
実際に設計や模型作りをしている先輩の横で学び、自分も実践する力をつけていけるでしょう。
プロジェクトへの参加
設計事務所によっては、学生のうちから実際のプロジェクトに参加できることもあります。
プロジェクトの規模が小さい場合、学生のうちから自分で企画、提案する力を身に着けることもできるでしょう。
大規模なプロジェクトの場合は学生が活躍できる場面は少ないかもしれませんが、その分授業では学べないリアルな提案方法や問題解決などを目の当たりにすることが可能です。
建築士や学生との交流
オープンデスクでは、建築士と交流することが可能です。
人気の建築士、話題の建築士とリアルに会話できる機会があれば、モチベーションのアップにもつながるでしょう。
人気の建築士が立ち上げた設計事務所、デザイン事務所では、人気建築士と交流できることを売りにしているオープンデスクもあります。
オープンデスクでは給料は発生する?
建築業界のオープンデスクでは、給料が発生しないことがほとんどです。
実際の仕事と同様のことをしつつも給料が発生しないことに不満を感じる方も多いでしょう。
ですが、経験値がものをいう建築業界では、無料で現場の仕事を学べる場所は非常に貴重です。
学校のなかではオープンデスクを積極的に推奨しているところもあり、学校と連携している設計事務所もあります。
インターンは給料が発生する
オープンデスクと似た制度にインターンがあり、インターンは給料が発生することが多いです。
インターンでも実際の建築業界の給料と比べると金額が低めに設定されていたり、オープンデスクと同様に給料が発生しないこともあります。
インターン先の設計事務所によって考え方は大きく異なるので、それぞれの特徴をよく確認したうえで申し込みましょう。
オープンデスクに参加するメリット
学生がオープンデスクに参加すると、さまざまなメリットを得られます。
そのなかでも代表的な例を紹介します。
これからオープンデスクに参加するか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
現場で働く体験ができる
オープンデスクでは、実際の建築現場で働く体験ができます。
学生のうちから現場を知ることができるのは、就職活動や今後建築業界で働くにあたって大きな価値になるでしょう。
自己アピールに役立つだけでなく、働き始めてからの立ち回りなども学んでいくことが可能です。
オープンデスクやインターンを推奨している学校も多く、今後建築業界で働くつもりであれば参加する価値は十分にあります。
プロの技術を学べる
オープンデスクでは、現場で活躍しているプロの技術を学ぶことが可能です。
もちろん建築の学校でも技術を学べますが、実際の依頼が授業で習ったとおりとは限りません。
臨機応変な対応や、最新の技術などを駆使した働き方を目の当たりにすれば、今後自分の働き方にも活かせるでしょう。
最新技術を積極的に取り入れている設計事務所などを選ぶことが大切です。
就職につながる
設計事務所のオープンデスクから、就職につながることもあります。
プロジェクトの参加などで十分に力を発揮できれば、そのまま内定が出る可能性もあります。
そのため、オープンデスクを選ぶ際は実際にそこに就職してもいいと思えるような設計事務所を選ぶことが大切です。
適当に選んで後悔することがないよう、しっかり慎重に選んでいきましょう。
他の建築学生と交流できる
オープンデスクでは、ほかの建築学校に通う学生と交流することも可能です。
ほかの建築学校ではどのような授業を行っているのかを知れるだけでなく、より幅広い交流関係を築くことができるでしょう。
建築業界は横のつながりも大切で、どのルートが就職や仕事の獲得につながるかわかりません。
一つひとつの縁を大切にして、オープンデスクの日々を過ごしましょう。
単位取得につながる
オープンデスクに参加することで単位を取得できる学校もあります。
オープンデスクは給料が発生しませんが、その分授業に参加したとみなす学校も少なくありません。
とくに近年は、新卒の採用であっても経験値が求められる傾向にあります。
オープンデスクに参加して単位を取得し、さらに自己アピールできるポイントを作れるのは、大きな魅力です。
オープンデスクのデメリットはある?
オープンデスクは学生にとって魅力的なポイントが多数ありますが、デメリットもあります。
どのような点に注意すべきなのか、後悔しないためにも事前に確認しておきましょう。
報酬は出ないことがほとんど
オープンデスクは、前述のとおり報酬が出ないことがほとんどです。
実際にオープンデスクに参加したはいいものの、雑用ばかりを押し付けられて建築業界のスキルを学べず、さらに報酬も発生しない…となれば、不満を感じる方も多いでしょう。
長年オープンデスクを開催している設計事務所なら、参加していた先輩の声を聞くことも可能です。
同じ学校に、オープンデスクに参加した先輩がいる場合はどのような仕事をさせてもらったかを確認しておきましょう。
一流の建築士と話せる機会が少ない
設計事務所のなかには、人気の建築士と交流できることを売りにしているところもあります。
ですが実際には建築士はほとんど事務所におらず、話せる機会が少ないというケースも珍しくありません。
また、ランチや座談会など短時間の交流のみで、深い話までできないケースもあります。
憧れの建築士のもとで働けると思っていると、そのギャップにがっかりしてしまうこともあるでしょう。
期間が短いとスキルが身につかない
オープンデスクの期間は設計事務所によってさまざまです。
期間が短いと、十分なスキルが身につかず就職活動でもアピールできない可能性があります。
大手企業のオープンデスクやインターンは、一日だけ開催しているものもあります。
これでは就職活動などでオープンデスクの活動内容を深掘りされたときに経験がないことが発覚してしまいます。
数か月単位でしっかり学べるオープンデスクを選ぶことも大切です。
興味のある分野を学べる設計事務所を選ぼう
学生が建築や設計の現場で学べるオープンデスクを紹介しました。
インターンを募集している業界は多数ありますが、オープンデスクは建築業界にとくに多い傾向があります。
給料が出ないというデメリットはあるものの、実際の建築や設計の技術を学べる貴重な機会です。
学校によってはオープンデスクへの参加を推奨しているケースもあるので、積極的に活用しましょう。
以下の記事では、建築業界のインターンについて解説しています。
オープンデスクとインターンのどちらがいいか迷っている方は、こちらの記事も参考にしてみてください。