建築・建設業の求人をお探しの方は建築建設bizへ。詳しくはこちら!

労働安全コンサルタントの仕事内容は?難易度や年収も解説

労働安全コンサルタント
この記事は約6分で読めます。

建築業界を支える職業は多数あります。今回は、その中で労働安全コンサルタントを紹介します。

労働安全コンサルタントは、建築現場や製造業において、作業環境の安全性を維持するための指導を行う国家資格です。

労働安全コンサルタントとはどのような仕事なのか、さらに資格はどのように取得するのかを見てみましょう。

資格取得後、労働安全コンサルタントとしてどのように活躍できるのか、働き方ごとの年収なども解説します。

労働安全コンサルタントの仕事内容は?

労働安全コンサルタント

労働安全コンサルタントの仕事内容を確認しましょう。主に工事現場での安全確認や衛生確認が主な仕事です。

これらの仕事は、建築や安全管理、法律などの正しい知識が求められ、専門的な資格を取得した人でなければ指導できません。

建築現場での労働災害を未然に防ぎ、再発を防止するために、どのような仕事があるのかを見てみましょう。

動労安全や衛生状況の把握

まずは、労働環境の安全性や衛生状況を把握します。

問題点を改善するには、機材の使い方に問題はないか、作業員が安心して働ける状態か、衛生面に問題はないかなどを徹底的に確認する必要があります。

また、今後労働環境を改善するために、管理体制が行き届いているかも確認しなければなりません。

改善策の作成

機材の扱いや、作業員の安全確認、衛生管理について、問題がある場合は改善策を作成します。

新たに導入する機材や、交換が必要な機材、パーツなどを把握し、適切な計画書を作成しましょう。

また、チェック体制についても確認し、問題がある場合は見直しも必要dえす。

責任者への適切な指導

改善策の作成中、または作成後に、管理責任者に適切な指導を行います。

安全性や衛生面を守るための考え方を指導するとともに方向性を確認し合い、適切な労働環境に導くのも、労働安全コンサルタントの仕事の一つです。

労働環境の最適化

改善策の内容に基づき、労働環境を改善していきます。

設備を新しく導入する、パーツを交換するなどの作業もありますが、責任者だけでなく作業員一人ひとりが正しい知識、認識をもって仕事に挑めるよう、指導する必要もあります。

衛生環境の規則や基準を作る

衛生環境を維持するため、安全な労働環境を維持するための、規則や基準を作ります。

すでに規則がある場合も、衛生や安全を守るために適切か、改善すべき点はあるかなどを確認します。

機材の扱い方や、衛生面を維持するための方法を見直し、より安全に作業を続けられるようにしましょう。

規則や基準の確認・管理

規則や基準を責任者や作業員に周知し、その後も適切に守られているかを確認、管理します。

実際に施工して問題があると判断された規則を改善したり、維持のためにできることを提案したりすることも、労働安全コンサルタントの仕事の一つです。

 

労働安全コンサルタントの仕事は現場によってさまざまですが、おおまかにはこのような内容で作業を進めていきます。

労働安全コンサルタントの受験方法・難易度

労働安全コンサルタント

労働安全コンサルタントの資格を取得するには、一定の条件をクリアしたうえで、試験に合格する必要があります。

労働安全コンサルタントの受験資格、受験情報のほか、試験の難易度や合格率をチェックしましょう。

受験資格

労働安全コンサルタントの受験資格は、以下のとおりです。

  • 理系大学卒業後労働安全実務を5年以上経験している人
  • 理系の短大卒業後労働安全実務を7年以上経験している人
  • 安全管理者として10年以上の経験がある人
  • 一級建築士
  • 技術士
  • 一級建築施工管理技術士
  • 一級土木施工管理技士

など。ほかにも受験資格が与えられる条件は多数あります。

受験方法

労働安全コンサルタントの試験は5つのジャンルにわかれており、自身にかかわりが深い業種を選択して受験します。

  • 機械
  • 電気
  • 化学
  • 土木
  • 建築

の5つの中から選びます。いずれも建築にかかわりがある業種ですが、もっとも近い種類を選択しましょう。

試験は筆記と口述の二つがあり、試験は年に一度開始されます。

北海道、東北、関東、中部、近畿、四国、中国、九州で試験は開催されます。

受験費用は24,700円で、労働安全コンサルタントとして登録する際に20,000円が必要です。

難易度・合格率

労働安全コンサルタントの合格率は、公益財団法人安全衛生技術試験協会から発表されています。

令和3年の合格率は、筆記が40.1%、口述が81.0%、最終合格率が32.0%でした。

1,290人が筆記試験を受験し、その中で511人が口述試験に進んでいます。

数字だけを見ると資格試験の難易度自体は低くありません。

ただし、受験資格として国家資格の取得や一定以上の実務経験が必要です。

労働安全コンサルタントの登録方法

労働安全コンサルタント試験に合格したら、登録を行わなければなりません。

登録には、労働安全コンサルタントの合格所の写し、コンサルタント登録申請書、専用払込用紙が必要です。

手数料は20,000円で、郵送や、本部に持ち込んで提出する方法もあります。

労働安全コンサルタントの年収を解説

労働安全コンサルタント

労働安全コンサルタント資格を取得すると、専門的な仕事の幅が広がります。

資格を持っていれば社内で昇給、昇格、資格手当を期待できるほか、資格を活かした副業や開業にも役立ちます。

企業に勤務する、副業する、開業するといった働き方で、それぞれどのように稼げるのかチェックしてみましょう。

企業に勤務する場合

企業に勤務する場合、労働安全コンサルタントの年収は600~700万円程度を期待できます。

もちろん業種や勤務先の企業によっても待遇は変動しますが、専門的な知識を活かせる場所であれば、高い収入を期待できるでしょう。

労働安全コンサルタントを募集している企業では、現場での実務経験など、一定以上の条件を出しているところも多いので、よく確認し、自分の希望する条件に合う転職先を見つけましょう。

副業で活かす場合

副業で労働安全コンサルタントの資格を活かす方法もあります。

業務の内容上アルバイトなど簡単にできる仕事は少ないですが、業務委託をしている企業と契約すれば、月数万円程度の副収入を得られるでしょう。

副業をしている人の年収の平均は20万円程度ですが、労働安全コンサルタントの業務は一件一件が高額になりやすく、これよりも高い収入を期待できます。

どのような業務があるか、クラウドソーシングサービスなどでチェックしてみましょう。

開業を目指す場合

労働安全コンサルタントとして独立開業する方法もあります。

独立開業した場合の年収は業務量にもよりますが、数百万円から、中には1,000万円以上を目指せる方もいます。

専門的な知見から現場にアドバイスをする仕事は、建築業界には大切な存在です。

建築業界自体が不景気な状況ではありますが、現状に危機感を感じている方は、コンサルタントとして活躍する道を選ぶ方法も検討してみましょう。

ただ労働安全コンサルタントの資格を取得するだけでなく、労働安全コンサルタントとしてある程度実績を出してからの方が、信頼度も増し、早く顧客をつかめるようになるでしょう。

労働安全コンサルタントとして活躍しよう

労働安全コンサルタント

建築現場の安全管理を行える国家資格、労働安全コンサルタントについて紹介しました。

労働安全コンサルタントは、建築現場の安全を守るうえで欠かせない存在です。

建築の知識だけでなく、安全管理や法律についての知識も必要な難しい資格ではありますが、今後のキャリアを考えるうえで必要性を感じている方は、資格取得に向けて行動してみましょう。

都市計画コンサルタントの仕事内容は?必要資格はある?

タイトルとURLをコピーしました