建築・建設業の求人をお探しの方は建築建設bizへ。詳しくはこちら!

建築におけるRC造とは?メリットとデメリットを理解しよう

RC造の画像
この記事は約6分で読めます。

建築にはさまざまな構造がありますが、近年人気なのがRC造です。

RC造とはどのようなメリットがあり、どのようなデメリットに注意すべきなのかをチェックしましょう。

本記事では、RC造の特徴をほかの構造と比較しつつ、メリットとデメリットもしっかり紹介します。今後建築業界で活躍したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

RC造とは?ほかの構造との違いも解説

RC造の画像

RC造は、「Reinforced Concrete」の略称です。日本では鉄筋コンクリートと呼ばれることが一般的です。

鉄筋とコンクリートを土台にしており、まず鉄筋で土台を組み、その周辺にコンクリートを流し込んで強度を高める建築構造のことです。

RC造は非常に頑丈なので、一般住宅だけでなく大型の建築物にも採用されることが多いです。

頑丈なだっけでなく耐火性の高さや耐震性の高さ、さらにデザインの自由度の高さも評価されており、今後もますます建築業界で採用されていくことが予想されています。

以下からは、建築業界でよく使われるほかの構造との違いを比較してみましょう。

SRC造の特徴

SRC造はRC造と似た言葉ですが、「Steel Reinforced Concrete」の略称です。鉄骨鉄筋コンクリート構造のことで、骨組みに鉄筋ではなく鉄骨を使うため、RC造よりもさらに頑丈なつくりの建築物ができます。

柔軟性の高い鉄骨を使うため耐震性にも優れており、柱を少なくできる点も特徴です。

RC造よりもSRC造は非常に複雑で手間がかかる構造のため、費用が高額になりやすく、一般住宅などに使われることは少ないです。

S造の特徴

S造は鉄骨造のことです

RC造が鉄骨の周辺にコンクリートを流し込んで固めるのに比べると、S造は鉄骨だけで土台を作るため耐火性や防音性、気密性などが下がります。

耐震性も劣るため、近年使われることは少ない構造です。

ただし、RC造やSRC造と比較すると低価格なため、予算を抑えたい格安アパートなどには使われることもあるでしょう。

木造の特徴

木造は、構造部分に木材を使用した建築構造です。

日本で古くから木造建築がメインであり、高い技術が代々受け継がれてきています。

木材は鉄筋やコンクリートと比べるともといイメージがありますが、伝統的な寺社仏閣は木造建築でも1000年以上残っているものも少なくありません。

耐火性や防音性、耐震性が非常に弱いというデメリットがありますが、湿度を調整する機能が高く、湿度が高い日本には適した構造であるともいえます。

RC造のメリット

RC造の画像

RC造にはどのようなメリットがあるのかをチェックしていきましょう。

RC造は多くの建築物に使われており、メリットが多数あります。正しくメリットとデメリットを確認することで、建築の現場で正しい選択をしやすくなりますよ。

耐火性が高く燃え広がりにくい

RC造は鉄筋とコンクリートが土台なので、耐火性が非常に高いです。

木造住宅が多い日本では、火災は非常に大きな懸念事項です。

自宅の火だけでなく周辺からの引火にも強く、火災の被害を最小限におさえてくれます。

住宅を建てる際は火災保険に加入する必要がありますが、RC造はその耐火性の高さから火災保険の割引対象になっています。

防音性が高く子どもがいても安心

RC造は土台の隙間ができないようコンクリートが敷き詰められています。そのため、密度が非常に高く、防音性が高いです。

小さい子どもやペットがいる場合は、騒音による近隣トラブルが気になりますよね。

ですが、RC造の住宅なら騒音を最小限に抑えてくれるため、生活音の広がりを抑えてくれます

自宅で楽器を練習したい、仕事の関係で生活が昼夜逆転している方などにも嬉しいですね。

耐震性が高く災害対策にもなる

RC造は鉄筋が引っ張る力に強く、コンクリートが押される力に強いため、耐震性が非常に高いという点も大きなメリットです。

基礎の枠だけで揺れに対応するのではなく、面全体で揺れに対応するため、揺れを感じにくく住んでいる人を安全に守ってくれます。

地震が多い日本では、耐震性の高い建築方法は非常に重要です。

RC造はSRC造よりは耐震性は劣るものの、お手頃な費用でしっかり頑丈な建築物を作ることが可能です。

設計の自由度が高く注文住宅にも

RC造は少ない柱でもしっかり建物を支えることができるため、設計の自由度が高いのが特徴です。

広いリビングにしたり、高い天井にしたりといった設計をしやすく、注文住宅にも最適です。

木造住宅では多くの柱を必要としており、円形や曲線の構造は不可能とされています。

一方で、RC造ならこれらの複雑な構造にも対応しており、一般的な住宅だけでなくデザイン性の高い建築物にも採用されています。

RC造のデメリット

RC造の画像

RC造のデメリットも確認しておきましょう。

RC造にはメリットが多数ありますが、デメリットにも留意しておく必要があります。以下で一つひとつ、詳しくみていきましょう。

夏は暑く、冬は寒くなりがち

RC造に使われるコンクリートは、熱を吸収しやすく冷めにくいため、夏は非常に高温になります

日中の熱が夜になってもなかなか低くならず、いつまでたっても暑い、エアコンが効きにくいと感じることもあるでしょう。

冬場もコンクリートは冷えやすく、非常に寒さを感じやすいです。冷暖房の効率が悪いと電気代が高くなってしまうデメリットもあるため、ランニングコストも考えて構造を選ぶ必要があります。

結露やカビに注意が必要

RC造のコンクリートは気密性が高く、カビや結露が発生しやすいというデメリットがあります。

気密性の高さは、防音性の高さなどにつながるメリットですが、その分湿気が抜けにくくなってしまいます。とくに湿気が高い日本の梅雨や夏の時期は結露、カビができやすく、建築物の劣化につながってしまうでしょう。

コストがかかる

RC造は木造などと比較するとコストがかかるというデメリットがあります。

鉄筋を組み立ててからコンクリートを流し込み固めるため、工期も長くなり、その分人件費も高くなります。

費用を抑えたい場合は木造などの簡素な構造を選ぶ必要がありますが、建築物の強度なども加味しながら最適な構造を選ぶことが大切です。

地盤強化の工事も必要

RC造を導入するためには地盤を強化する工事が必要です。

RC造は鉄筋とコンクリートを土台をしているため、非常に重量があります。そのため、地盤がゆるい土地ではそのまま設計できないことがあります。

別途地盤強化の工事が必要なため、工事費用が想定以上に高額になる可能性にも注意しなければなりません

増改築が難しい

RC造は取り壊しや増改築が難しく、一度設計すると一部のみを取り壊してリフォームするなどの加工ができません。

建て直すためには一度すべてを解体する必要があり、解体にはもちろん高額な費用と長時間の工事期間が必要です。

長期間住み続ける家づくりをするためには、将来性や家族の形が変わったときのことも考えて慎重に設計する必要があります。

RC造の仕組みを理解して建築に役立てよう

RC造の画像

建築業界でよく聞く構造、RC造について詳しく解説しました。

一般的な住宅から商業施設まで、多くの建築物に採用されているRC造。ほかの建築構造との違いも理解して、今後に役立てましょう。

以下の記事では、建築業界でよく使われる専門用語を37個まとめて解説しています。さらに詳しく建築業界について知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

建築業界で抑えておきたい専門用語37選!今すぐ現場で使いこなそう

タイトルとURLをコピーしました