建築・建設業の求人をお探しの方は建築建設bizへ。詳しくはこちら!

福祉住環境コーディネーターとは?難易度や受験方法、仕事内容を解説

この記事は約6分で読めます。

建築業界、不動産業界にはさまざまな資格があり、専門的な知識が求められます。

資格があれば仕事の幅が広がるだけでなく、転職や独立にも有効活用できます。

今回は、建築業界や不動産業界で活躍したい方におすすめの資格、福祉住環境コーディネーターを紹介します。

これから新たに資格を取得してキャリアアップを目指したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

福祉住環境コーディネーターとは?仕事内容

福祉住環境コーディネーターは、高齢者や介護が必要な人が済む家を快適にするためのリフォームなどのアドバイスをするために必要な資格です。

国家資格ではなく民間資格ですが、高齢化の真っただ中にある日本で今後需要が高まると予想される資格でもあります。

一般的な住宅でも、体が不自由な方では使いにくく、日々の生活が不便になってしまうことがあります。

そんなときに福祉住環境コーディネーターから適切なアドバイスを受けることができれば、より快適な生活ができるようになります。

家族全員が笑顔で過ごせる家を目指すためにも、福祉住環境コーディネーターの仕事は大切です。

住宅を改善するアドバイスを行う

福祉住環境コーディネーターは、住宅改善に関するアドバイスを行うのが主な仕事です。

高齢者や体が不自由な方が暮らしやすいように自宅のリフォームなどを行うことで、家族みんなが住みやすい家を作ることが可能です。

例えば、段差が少ない家、てすりがあるトイレ、どこにいても家族の様子がわかるい間取りなどです。

介護は、される側だけでなくする側の負担も大きいです。

福祉住環境コーディネーターは、そんな介護の負担を減らすためのアドバイスを行うことも求められています。

介護に関するアイテムのアドバイスをする

福祉住環境コーディネーターは住宅の改善のアドバイスだけでなく、介護に関するアイテムのアドバイスも行います。

近年は高齢化社会にともなって介護に便利なアイテムも多数登場していますが、介護の経験が少ないとどれを選べばいいか迷ってしまいます。

福祉住環境コーディネーターは介護アイテムの知識も豊富にあるため、ベッドやトイレ、さらに介護を補助するアイテムを適切に導入できるようにアドバイスができます

介護アイテムを導入することで、介護をする人の生活も楽にでき、家族全員が済み暮らしやすい家づくりのお手伝いが可能です。

申請書類を作成する

福祉住環境コーディネーターは、書類の作成を代行する業務もあります。

介護のために住宅をリフォームする場合、国や自治体からの補助金を受け取れることがあります。

ですがこの手続きは複雑で、これまでに書類を作成したことがない方にとっては大きな手間、負担になってしまいます。

福祉住環境コーディネーターの2級以上の資格を持つ人は、この書類作成を代行することが可能です

依頼者の金銭的負担だけでなく時間の負担も低減するため、福祉住環境コーディネーターは大きく役立ちます。

福祉住環境コーディネーター資格を取得するメリット

福祉住環境コーディネーターは民間資格ではありますが、取得するメリットは多数あります。

資格をどのように仕事や転職に役立てられるか、チェックしてみましょう。

異業種から転職するきっかけになる

福祉住環境コーディネーターの資格があれば、異業種から転職するきっかけになります。

これまで出版業界やIT業界などで働いてきた人も、福祉住環境コーディネーターの勉強をして住宅や介護の基本的な知識を身に着ければ、異業種への転職の際もアピール材料になります

さらにこれまでの営業スキルや書類の処理スキルなどをアピールすれば、転職もしやすくなるでしょう。

スキルアップができる

福祉住環境コーディネーターの資格を取得することで、スキルアップができます。

現在不動産業界や建築業界で働いている方は、今後の自身のキャリアに不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

建築業界や不動産業界は、少子高齢化の影響を受けて今後も不景気が続くといわれています。

ですが、福祉住環境コーディネーターは社会の高齢化が進む現在の日本に適した内容を学べます

先行きが不安な業界でも、高齢者や高齢者と一緒に暮らす過程をターゲットにした仕事を選ぶことでキャリアアップを目指していけるでしょう。

介護業界への転職も可能

福祉住環境コーディネーターはおもに建築業界や不動産業界で役立つ資格ですが、介護職にも役立てることが可能です。

介護業界には、実際に介護をする人だけでなく、介護施設のデザインをする人、訪問介護のアドバイスをする人などがいます

福祉住環境コーディネーターの資格所有者を求めている介護施設や介護に関連する会社も多いため、これから異業種への転職を検討している方にもおすすめの資格です。

自身の住まいづくりにも役立つ

福祉住環境コーディネーターの資格取得のために学んだ知識は、仕事だけでなく自分の住まいづくりにも役立てることが可能です。

高齢者や障碍者が家族にいる場合だけでなく、自分が年齢を重ねて介護が必要になるときのことも考えて、できるだけ快適な住まいを作りたいですよね

注文住宅を作る際に快適な間取りを作るよう依頼することはもちろん、既存の住宅を購入する際も明確な判断基準を持ったうえで物件を選ぶことが可能です。

今後住宅を作る、購入する予定がある方は、福祉住環境コーディネーターの勉強をしてみてもいいでしょう。

福祉住環境コーディネーター資格の概要

福祉住環境コーディネーターの資格の概要を簡単に紹介します。

合格率や問題内容など、細かな部分を確認してみましょう。

3~1級があり合格率は60%越え

福祉住環境コーディネーターの資格は3級から1級まであります。それぞれの合格率は以下の通りです。

  • 3級合格率66.1
  • 2級合格率67.8
  • 1級合格率17.1

3級、2級ともに合格率は60%を超えており、難易度は低くないことがわかります

また、2級と3級の試験は年2回行われているので、落ちてしまってもすぐに再チャレンジが可能です。

また、3級を受験してすぐに2級の勉強に取り掛かれば、内容を忘れることなくスムーズに試験内容を覚えることができるでしょう。

受験資格の制限はない

福祉住環境コーディネーターの試験は受験資格はありません。

年齢や学歴だけでなく、これまでの職種も関係なく誰でも受けることが可能です。

そのため、異業種からの転職や社会復帰のために資格を取得したい方にもおすすめです。

試験は年2回のインターネット方式

福祉住環境コーディネーターの試験は年に2回、インターネット方式で行われます。

7月と11月ごろに行われることが多く、受験方式はIBT方式またはCBT方式です。

IBT方式は自宅のパソコンから受験できるもので、CBTは各テスト会場のパソコンを使って受験するものです。

福祉住環境コーディネーターの試験は自宅からでも受験できるので、育児中や介護中の方でも気軽に受けることが可能です。

100点満点中の70点で合格できるため、苦手範囲があっても合格を目指すことはできるでしょう。

福祉住環境コーディネーターの合格を目指そう!

福祉住環境コーディネーターの資格について解説しました。

福祉住環境コーディネーターは建築業界や不動産業界でこれから活躍が期待される資格です。

今後のキャリアを考えるうえで、高齢化社会にフィットした仕事にもチャレンジしたいという方は、ぜひ取得を検討してみてください。

以下の記事では、建築業界の知識を活かせる異業種について解説しています。

これからのキャリアに不安を感じている方、転職を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

建築業界の知識を活かせる!将来性の高い異業種5選!

タイトルとURLをコピーしました