建築・建設業の求人をお探しの方は建築建設bizへ。詳しくはこちら!

施工管理の内定を保留したい!失礼のない伝え方と保留すべき人の特徴

この記事は約6分で読めます。

施工管理職で複数の企業への転職活動を行っていると、複数社から内定が出ることはよくあります。

ほかの企業の結果を待ちたい、懸念事項があるなどの場合は、内定を保留しましょう。

本記事では、内定を保留するための企業への伝え方や、保留すべき人の特徴などを紹介します。

内定を承諾することを躊躇している方は、ぜひ参考にしてみてください。

内定の保留はリスクがあることも理解しておく

内定をもらったらその場で承諾するのが一般的ですが、保留できないわけではありません。

ですが、内定を保留することで相手企業からの印象が悪くなる可能性があることも理解しておきましょう。

企業によっては、入社の意思が低いと思われることもあります。

内定の保留期間が長すぎると、内定が取り消されるかもしれません

内定の保留期間については以下でも詳しく解説しますが、あくまでも企業が想定する期間内で、常識的な期間内にできるだけ早く回答することも大切です。

施工管理の内定を保留したほうがいいのはどんな人?

施工管理の転職活動において、内定を保留したほうがいい人の特徴を紹介します。

現在もらっている内定を保留するか迷っている方は、以下にあてはまる項目がないかを考えてみてください。

現在就業中の人

現在就業中の方は、内定を保留してもいいでしょう。

退職時期や入社時期は事前に転職先と相談しているケースも多いですが、スムーズに退職手続きが進まない可能性もあります。

その場合は、現職での状況を伝えたうえで内定を保留できるか相談してみましょう

離職することが決まっており、ある程度退職日の目安がつくのであれば、内定を保留しても悪い印象を与える可能性は低いです。

待遇に不安を感じている人

内定をもらったものの、その企業の待遇に不安を感じている人も、内定を保留したほうがいいでしょう。

別の魅力的な企業の結果がまだの場合、その結果が出てから返答をしても問題ありません

内定先の企業の待遇に懸念事項がある場合は、内定を保留する段階であらためて質問してみてもいいでしょう。

面接では聞きにくかったことも、内定が出ているのであれば比較的カジュアルに質問しやすくなりますよ。

ほかの企業の結果を待っている人

ほかの企業の結果を待っている人は、正直にそのことを伝えてもいいでしょう。

最終的にすべての企業の結果が出てから、より条件がいい企業を選ぶことが可能です。

複数社の面接結果を待っている方は、各企業の条件を書き出し、自分の理想とする企業はどこなのか、どの部分は妥協できるのかなどを明確にしておくことをおすすめします。

複数社から内定をもらっている人

複数社から内定をもらっている人も、いったん内定を保留してじっくり考えることがおすすめです。

施工管理の業務は基本的にどの企業でも同じですが、待遇面や社内の様子などは大きく違います。

転職活動時にしっかり企業研究をしていた方でも、あらためてその企業で自分が働いている様子をイメージし、心地よく働ける企業を選ぶことが大切です。

施工管理の内定を保留するための伝え方

せっかく企業が内定を出してくれたのに保留にするのは心苦しいですが、きちんと丁寧に気持ちを伝えれば相手も不快感を抱かずに回答を待ってくれます。

内定を保留してもらうときの伝え方を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

まずはお礼の連絡をしておく

内定を受け取ったら、まずはお礼の連絡をしましょう。

内定の連絡の返答は、メールならメールで、電話なら電話で返事をするのが基本です。

面接や選考に時間を使ってくれたこと、自分を選んでくれたことへの感謝の気持ちを伝えるとともに、内定を受け取ることを少し待ってもらうよう伝えましょう。

詳しい伝え方は、以下で解説します。

内定の回答期限を確認する

内定の連絡には、多くの場合回答期限が設けられています。

相手企業も、人材が複数の企業の面接を受けていることを考慮しているパターンは多いです。

その回答期限を確認し、ほかの企業の結果がその間に出るかを考えましょう。

別の企業からの結果が出ていなくても、できるだけ回答期限内に返答することがマストです。

よく考慮した結果、やはり別の企業にチャレンジしたいと思ったときは、回答期限までに内定を断る必要があります。

回答期限がない場合は確認する

企業によっては、内定承諾までの回答期限が設けられていない場合もあります。

その場合でも結果を待ってもらうことは可能なので、一度企業に連絡して期限を確認してみましょう。

一般的な回答期限の猶予は、一週間から二週間程度です。

それ以上長くなると企業の不信感が大きくなったり、別の人材に内定を出したりしてしまうので注意しましょう。

常識的な範囲で猶予期間を設定してもらい、その期間内にできるだけ早く連絡をすることが大切です。

保留理由は正直に伝える

内定の承諾を保留したい場合は、その理由も正直に伝えましょう。

正直に現状を伝えることで、相手企業も理解してくれます。

どう伝えればいいかわからない場合は、以下の内容を参考にしてみてください。

現職の退職目途が立たない

現職での退職手続きがスムーズにいかない場合は、その旨を伝えましょう。

この場合は入社時期がズレる可能性があるだけなので、相手企業も待ってくれる可能性が高いです。

ただし、急募の求人の場合は猶予期間が長すぎると内定取り消しとなる可能性があるので注意が必要です。

待遇に不安を感じている

待遇に不安を感じている方は、その点を正直に相談してみましょう。

給与面であれば、実際の金額を交渉することも必要です。

給与交渉は内定が出てからじっくり行えるので、気後れせずしっかり交渉しましょう

ほかにも、休日や転勤、昇進についてなど、具体的な項目をしっかり確認、交渉することは大切です。

これから長く働く企業だからこそ、事前に不安な点はなくしておきましょう。

他社の選考結果を待っている

他社の選考結果を待っている場合は、正直にその旨を伝えることがおすすめです。

相手企業もある程度そのことは予測している可能性が高く、正直に言っても印象が悪くなる可能性は低いです。

「他社の面接があり、そちらと比較検討したうえで決断したいと考えております。」など、簡単に伝えて構いません。

入社後自分が後悔しないためにも、じっくり比較して自分に合う企業を選びましょう。

保留後の承諾と辞退の伝え方も確認

内定を保留してもらったら、その後の承諾と辞退の伝え方も大切です。

承諾するパターンと辞退するパターンのそれぞれの例文を紹介します。

内定を承諾する場合の伝え方

内定を承諾する場合は、以下のように伝えましょう。

「この度は内定の回答期限を設けていただき、まことにありがとうございました。

検討させていただきました結果、ぜひ入社させていただきたいと考えています。

入社後は一日でも早く御社の即戦力となれるよう精進いたしますので、なにとぞよろしくお願いいたします。」

内定を辞退する場合の伝え方

内定を辞退する場合は、以下のように伝えましょう。

「この度は内定の回答期限を設けていただき、まことにありがとうございました。

検討させていただきました結果、大変申し訳ございませんが、内定を辞退させていただきたくご連絡をいたしました。

選考にお時間をいただきましたにもかかわらずこのような結果となりまことに申し訳ございません。」

将来のために内定承諾はじっくり検討しよう

内定をもらっても、必ずしもその企業へ入社しなければならないわけではありません。

回答期限の間にじっくりと検討し、理想の企業への転職を目指しましょう。

以下の記事では、建築業界の面接できかれやすい質問をまとめました。転職活動に向けて、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

建築業界の転職の面接で聞かれやすい質問5選!目的と回答事例を解説

タイトルとURLをコピーしました